学部・学科紹介
カリキュラム
それぞれの未来を描ける
確かな学びがある。 理学療法は、新しい研究を行なう学問と実践的な技術の習得が不可欠です。基礎から応用、発展へとつながる4年間の一貫したカリキュラムには大きな意義があります。
学びのポイント
理学療法は、新しい研究を行なう学問と実践的な技術の修得が不可欠です。
基礎から応用、発展へとつながる4年間の一貫したカリキュラムには大きな意義があります。
1年目
- 基礎を学ぶ
解剖学・生理学などの基礎科目を履修すると同時に、教養教育科目として「人間関係学」「心理学」「キャリアセミナー」などコミュニケーションについての知識を深めます。
また、「理学療法学概論」を学び、現場を見学実習にて体験することで理学療法士の役割を理解します。
2年目
- 理学療法の専門分野を学ぶ
- 学んだ基礎を深める
地域理学療法実習が始まり、専門分野が本格化。「整形外科学」など疾患についての学習がはじまります。
「チーム医療学」では、医師、理学療法士、作業療法士の先生による貴重な講義も開講。それぞれの立場を学び、医療現場での総合的な視野を育みます。
3年目
- 現場で学ぶ
- 理学療法の専門分野を学ぶ
- 学んだ基礎を深める
理学療法士に必要な理論を実践する「臨床評価実習」がスタート。患者様に応じた計画を立てるため、検査や測定を通して身体機能を評価する現場実習を行ないます。
「地域リハビリテーション」では、家族や地域との連携について考え、社会環境に応じた理学療法を学びます。
「発達障害学」「老年期障害学」「スポーツ傷害学」などの専門基礎科目を選択履修。より興味がある分野の理解を深め、今後の進路に生かします。
4年目
- 現場経験を積み、学びの総仕上げ
- 現場で学ぶ
- 理学療法の専門分野を学ぶ
- 学んだ基礎を深める
- 国家試験対策
臨床総合実習と国家試験対策で総仕上げ。計16週間の現場経験を積み、治療計画の立案から結果の予測と治療、効果に至るまでを経験、総合的な臨床能力を養います。実習後は担当症例を発表し、他の学生とともに多くの症例に接し、学びを深めます。
また、卒業時期の国家試験に向けて、入念な国家試験対策を実施します。48年間の理学療法教育実績に培われたノウハウで例年高い合格率を維持しています。
心肺機能障害の治療に必要な評価を学ぶ
内部障害評価法
肺や心臓などは健康な生活を送るうえで重要な役割を果たし、理学療法の対象となります。肺や心臓、その他の内臓などの器官に関する知識を学び、実技を通して各器官の障害に応じた評価方法と治療方法を身につけます。
運動器官を解剖学的見地から理解する
運動器系解剖学
運動機能の回復を目的とする理学療法学において、解剖学の知識修得はきわめて重要です。
骨・関節・筋・神経などの運動器官の構造と形態を学習し、身体運動を理解するための基盤をしっかりと身につけます。
効果的な介助を学び自立生活を促す
日常生活活動学演習
主要な理学療法の対象疾患を想定して、家事動作や移動動作の能力障害評価や、生活動作の自立に向けた実践的な理学療法を学びます。各動作の訓練方法、効率的な介助方法等を実技を通して身につけます。
大阪行岡医療大学の強み ―「実習」
- 将来、および卒業後の目標が当初から明確なので、臨床実習の早期化は必須と考えております。
- 知識や経験は積めば積むほど良く、将来の仕事(理学療法士)を肌で理解するためにも、臨床実習はたいへん役立っています。
- 行岡病院があってこそ実現できる、本学ならではのメリットのひとつです。
専門基礎科目 | 人体の構造と機能「解剖学実習」 「生理学実習」 |
1年次 2年次 |
---|---|---|
臨床実習 | 行岡病院半日実習 地域理学療法実習 臨床評価実習 臨床総合実習Ⅰ 臨床総合実習II |
1年次 2年次 3年次 4年次 4年次 |