看護科 1年生 実習連絡
2022.6.25. 16:30
看護科1年生実習連絡
追加項目あります。連絡ありがとう!
追加内容:①自宅課題の挟む場所
②グループ目標の評価は、登校後に意見交換しましょう。
こんにちは。初めての実習、お疲れさまでした。皆様、本当によく頑張られましたね。
どの施設も、学生さんのパワーで元気になったと仰って下さいました。
一方で、色々な課題もありましたので、皆さんでまた考えましょう。
一旦は、よくお休みになられますように。
月曜日は、まとめ発表会の資料作りを楽しみましょう。
以下の内容を確認して準備して下さいね。よろしくお願いします。
※昨日、コンテンツ関係で連絡していただきました学生さん、ありがとうございました。
月曜日の動きについて連絡します。
★週末記入しておくもの
①実習記録 3日分(個人目標・グループ目標含む)
②評価表 ボールペンで記入
③実習アンケート 建設的な意見の記入をよろしくお願いいたします。
●実習記録は、一冊にして事前学習用の空ファイルは、自宅で保管する。
●実習記録は、インデックスに日付と場所を記入してつける。各用紙は教員が見てわかるように整理する。
【例:6/21 病院】これを、縦書きで記入。
●注意:記録の整理も大切な評価基準ですので、以下の挟み方を必ず厳守して下さい。
記録は、記入もれがないか、誤字脱字はないか【漢字は使えているか】
丁寧な文体になっているか、確認して下さい。
★月曜日朝の動き
①記録を各クラスで集めて村上まで提出【クラス委員代表でかごに集める】
※背表紙に、学籍番号・名前・実習記録と記入されている事を必ず確認して下さい。
②実習アンケートを各クラスで集める※無記名のため、枚数は数えて下さい。
③教科担当の方は、9時にABクラス揃って村上まで【まとめ発表会の準備】
★個人の動き
①まとめ発表会で使用するイラストなどの素材をコピーなどして準備する。
※例えば、看護学生イラストなどで検索するとでます。手書きも大歓迎。
【A3の用紙にみんなの意見をまとめます。】
②まとめ発表会の用紙作成に使用するペンやはさみ、のり、マステなど。
可愛く、わかりやすく、楽しい資料作りができるもの。
★実習記録の挟む順番
1.評価表
2.グループ目標【リーダーのみ】:月曜以降で記入
3.個人目標
4.地域実習記録
5.外来実習記録
6.病棟実習記録
7.自宅2時間分の課題
8.事前学習
★月曜日は、教科担当及びクラス委員さんがスムーズに収集できるように、登校時間の調整をして下さい。
自宅できちんとまとめた状態で持参しましょう。
★お知らせ
実習アンケートの忘れ物を預かっております。心当たりの方は、村上まで取りに来てください。
★まとめ発表会、楽しめますように。ひと頑張り、よろしくお願いいたします。
調整者 村上